やまのかみ眼科

電話をかける
  日・祝
9:00-12:30 /
14:00-20:00 / / / /
※ご予約は不要です。お気軽にご来院ください。

視野検査・斜視検査・レーザー及び外来小手術は事前にご予約ください。

  • 駐車場
    21

  • 月水金
    20時まで

  • 日帰り
    手術可

  • 子供用
    検査室あり

糖尿病

糖尿病があると、高血糖により血管の壁がもろくなり、細かい血管が密集している部位が障害を受けます。人体には細かい血管が密にある場所が3カ所あります。腎臓と手足の指先と眼(特に網膜)です。そのため糖尿病があると、この3カ所がやられます(=3大合併症)。

血管が詰まると網膜に酸素や栄養を送ることができなくなり、網膜は本来存在しない血管を作ろうとします(=新生血管)。この新生血管はもろく破れやすいため次から次に出血を繰り返し、生えてはいけない場所に血管を作ってしまう厄介な血管です。新生血管ができると出血や続発緑内障によって眼は機能を失い、やがて失明に至ります。

糖尿病網膜症は眼の内側の網膜に生じるので、外から判断する事はできません。また網膜は痛みを感じないので酸素・栄養不足でも痛くありません。更に周辺部の網膜がやられても、中心部の網膜(=黄斑)がやられない限り視力は落ちません。そのため糖尿病の人は「自分の眼は綺麗」「痛くも何ともない」「よく見えてる」と思い込んで放置してしまいます。このため自覚症状が出る最後の時まで放置してしまい、治療するチャンスを失って今でも多くの人が失明してます。
また、血糖値やHbA1Cが正常値に近づいて、コントロールが良くなると網膜症にならずにすむと勘違いしている人が非常に多くいます。血糖値が良くなっても、それまでの間に痛んだ血管を使って今後の人生を過ごしていくので、残念ながら血糖値が落ち着いても糖尿病網膜症は出現し、悪化していきます。
もちろん血糖コントロールが悪いとその分だけ進行が早くより重篤化しますので、血糖コントロールが非常に大事である事には変わりありません

糖尿病網膜症の治療法

残念ながら糖尿病網膜症は現在の医学では治す事が出来ません。そのためなるべく早期に発見し、少しでも進行を遅くする事が重要となります。
基本的には血糖コントロールとなりますが、それでも進行がある場合はレーザー網膜光凝固術を行ないます。
また、血液の流れが悪くなりむくみ(=浮腫)が出現するようであれば注射も併用します。
それでも進行するようであれば硝子体手術をおこないますが、残念ながらどの方法も進行を遅くするのみで進行を止めるものではありません。

そのため早期発見・早期予防が非常に重要となりますので、糖尿病網膜症が出ていない人でも年に3-4回程度の眼底検査を必ず受けて下さい。
検査間隔は糖尿病網膜症の程度や血糖値の状態によって変わりますので、医師にお尋ね下さい。
眼底検査を行なうと検査後3-4時間ピントが合いにくくまぶしくなりますので、自身での運転で帰りにくくなる人がいますのでご注意ください。